教員ですら、部活の異常な現状をまともに考えるものは少ない。
なぜなら部活動が昔から継続的に行われてきた慣例であるからだ。
ベテランはもとより若手まで、【やって当たり前】という固定観念になっている。
本当は給与面・待遇面等で当たり前ではないのだが、この世界では当たり前となっている。
だから保護者にも部活動をやって当たり前という考えが流通している。
教員をサービス業と考えるならば、やって当たり前の部活動をやっていない教員はサービス業失格と捉えるであろう。
実際保護者が部活に対してクレームを言う場面は多い。
☆なんでもっと土日の部活動をしないんですか
☆もっと練習をきちんとやらせてください
逆に
☆なんで日曜にまで部活をやるんですか
と言う種々雑多なクレームが飛び込んでくる。
本来ボランティアである部活であるのに、その本質を知らない保護者が多いのがその原因であろう。
保護者に部活動の本質・性質を伝えるのは教育委員会や管理職なのである。
しかし、その責務を果たしていないのだから怠慢である。
保護者の部活動への要望は様々なものがある。
土日にまでガンガン部活をして欲しいものから、体力づくりとして軽くして欲しいものまで様々。
そのすべての要望をまとめ、かつ円滑に進めていくのは至難の業である。
平日の業務でいっぱいいっぱいになっている。それに加えて土日の部活動が待っている。
しかも保護者はその土日を当たり前と思っている。
当たり前だから教員への当たりもきつくなる。
部活動は何事にも根本の考え方が周知されていないのが問題だ。
そして教員のベテラン世代がこの問題を放置してきたことこそが、最大の悪なのだ。
なぜなら部活動が昔から継続的に行われてきた慣例であるからだ。
ベテランはもとより若手まで、【やって当たり前】という固定観念になっている。
本当は給与面・待遇面等で当たり前ではないのだが、この世界では当たり前となっている。
だから保護者にも部活動をやって当たり前という考えが流通している。
教員をサービス業と考えるならば、やって当たり前の部活動をやっていない教員はサービス業失格と捉えるであろう。
実際保護者が部活に対してクレームを言う場面は多い。
☆なんでもっと土日の部活動をしないんですか
☆もっと練習をきちんとやらせてください
逆に
☆なんで日曜にまで部活をやるんですか
と言う種々雑多なクレームが飛び込んでくる。
本来ボランティアである部活であるのに、その本質を知らない保護者が多いのがその原因であろう。
保護者に部活動の本質・性質を伝えるのは教育委員会や管理職なのである。
しかし、その責務を果たしていないのだから怠慢である。
保護者の部活動への要望は様々なものがある。
土日にまでガンガン部活をして欲しいものから、体力づくりとして軽くして欲しいものまで様々。
そのすべての要望をまとめ、かつ円滑に進めていくのは至難の業である。
平日の業務でいっぱいいっぱいになっている。それに加えて土日の部活動が待っている。
しかも保護者はその土日を当たり前と思っている。
当たり前だから教員への当たりもきつくなる。
部活動は何事にも根本の考え方が周知されていないのが問題だ。
そして教員のベテラン世代がこの問題を放置してきたことこそが、最大の悪なのだ。
コメント
コメント一覧 (11)
部活は一つは大まかにゆとり以前と以後に分かれると思います。
こう言うと最近は、ゆとり批判をしているということで、若い世代からは嫌われますが…。少なくとも昔は、保護者がここまで部活に関与することはなかったと思います。
スポ少に入る子供が増加→保護者も我が子の練習や試合についてくる→そういう子達が中学の部活に入る→保護者も強いチームにさせたいと期待する→学校も要望に応えようとする…私の周りはこんな感じです。
古い教師が問題を放置してきたというより、その頃はあまりこのような問題にならなかったのだと思います。
今の世代の若い先生方が声をあげて下さることを期待しています。
以前は勤務に対する認識が現在より低かったように思います。
以前より複雑化した勤務の中で、昔と同じ部活動の体制は物理的に不可能です。
【俺たちは昔からこうやってきたんだ】
という、不条理な苦労自慢はいりません。
原点に立ち返り、子供の学力をどうやって伸ばすか、それについて論議せねばなりません。
なんとなく以前の体制を引き継いでいくのが、得策だと考えている人たちが多いような気がします。
若手が声をあげねば変わらない。
労働者には労働環境を変える権利があるはずだ。
コメントありがとうございます。
「全員」でやることに無理があるのです。
本当にやりたい生徒だけ、本当にやりたい教員だけがやればいいんです。
隣に習え、同じハッピの文化はもう古い。
部活が幅を利かせている以上、本当の学力向上は望めません。
そして、質の高い授業を望むのも厳しいと思ってください。
我々にはゆとりが足りない。
コメントありがとうございます。
その件は、子どもの純粋な気持ちを踏みにじっているように思います。
それはいただけない話ですね。
内申などに関係なく、スポーツをやる環境に、なぜできないのでしょうか。
せいぜい10数個の活動で、好きな物なんかある訳ない。
好きで頑張ってきたピアノのレッスンに、部活の時間を費やした方が、よっぽど豊かな人生を送れると思う。
今まで、やってきた習い事を頑張り続ける為に、部活に入らないという選択肢はないんです。
おかしな日本、おかしな制度です。
「すべての要望をまとめ、かつ円滑に進めていくのは至難の業」
その通りだと思います。全員を満足させる解決方法なんてないのではないでしょうか。
最近、視聴者からのクレームで放送をとりやめたアルコールのCMとかありましたが、なんでもかんでも、反対意見を恐れて自粛するのがいいことなんでしょうかね。企業の中には自身の意見を持って販売を続行するところもあるようですが。
要は、理論・根拠をもって意見を言ってるかなんでしょうね。部活はボランティア、したくない人(生徒も教師も)に強制できない。生徒も教師も、本務をしっかりし、プラスアルファに何をするかは選べて当然だと思います。
コメントありがとうございます。
部活動をやらないことが悪、という風潮はあります。
そしてその風潮は私は嫌いです。
あくまでも学習が第一、部活はおまけです。
なにもそんなに肩肘はることはないと思うのですが。
コメントありがとうございます。
本務さえしっかりしておけば問題ないんです。
その上でのオプションは各自で選べるようにするべき。
お考え、よくわかりますよ。
本当にこのような状況にしてしまい、若い先生方に苦労をかけていることに対し、力不足をお詫び申し上げます。
私も以前からブログでこのような問題点を指摘し、改善策を述べてきましたが、世論を変えることはできませんでした。
校長時代には、顧問の先生と一緒に保護者の前で謝ったことも何度かあります。専門の先生をつけて欲しいとか、先生の指導態度とかのクレーム対応にです。
でも、校長として「今年度から部活動は廃止します。」とは、とても言えるような状況ではありませんでした。指導できる先生がおられないので、無理矢理頼んでお願いしたことも多々あります。指導の本を貸してあげたり、審判は難しいのでと交渉をしたりできる限りの配慮はしたつもりでしたが、十分ではありませんでした。
全国的な組織が絡んでおり、世論を変えていかない限り変革は難しいと感じました。
真由子さんの勇気に敬意を表します。