最近生徒からよく聞くのが、顧問教師や先輩、後輩との関係がこじれて困ってるというものだ。
部活動がクラブチームと違うのは、月謝などの金額的な面だけでは無い。
部活動はその人間関係が、学校の人間関係からの延長であり、良い効果をもたらす場合もあれば、悪い効果をもたらす場合が結構ある。
だからやめるにやめられないのだ。
また、部活でのトラブルは、すなわち学級へのトラブルにつながる。
クラブチームであれば、活動を辞めても生活に支障は無いのだが、部活動は学校に直結しているのだ。
楽しみのために始めた部活動が、場合によっては学校生活の妨げとなることがある。
だから、私は生徒が部活を辞めたいと言ってきたときには、生徒の意見を尊重して部活動をやめる選択肢を与えるようにしている。
困ったことに、顧問よっては、頑として部活動を辞めさせないという考えの人もいる。
あくまで、たかが部活動なのである。
しかし、生徒にとっては世界の全てのような存在である。
だから顧問教師が、部活動はあなたの世界の全てでは無いと、諭してやることも必要なのではないか。
また部活動を途中でやめると、内申点に響くと恐れる生徒も多い。
私の経験から話すと、部活動やめたからといって即、内申点にマイナス効果があるとは言えない。
事実、部活動を途中退部した生徒でも、立派に公立高校に合格している。
改めて言う。
部活動は楽しんでやってる場合はいいが、たかが部活動なのだ。
教員も生徒も部活動にがんじがらめになる必要は無い。
あくまで任意の活動なのだ。
長年の習慣で、なんとなくの雰囲気で、我々の自由を奪われる状態は、変なのだ。
人気ブログランキングへ
ランキングはこちらをクリック!
部活動がクラブチームと違うのは、月謝などの金額的な面だけでは無い。
部活動はその人間関係が、学校の人間関係からの延長であり、良い効果をもたらす場合もあれば、悪い効果をもたらす場合が結構ある。
だからやめるにやめられないのだ。
また、部活でのトラブルは、すなわち学級へのトラブルにつながる。
クラブチームであれば、活動を辞めても生活に支障は無いのだが、部活動は学校に直結しているのだ。
楽しみのために始めた部活動が、場合によっては学校生活の妨げとなることがある。
だから、私は生徒が部活を辞めたいと言ってきたときには、生徒の意見を尊重して部活動をやめる選択肢を与えるようにしている。
困ったことに、顧問よっては、頑として部活動を辞めさせないという考えの人もいる。
あくまで、たかが部活動なのである。
しかし、生徒にとっては世界の全てのような存在である。
だから顧問教師が、部活動はあなたの世界の全てでは無いと、諭してやることも必要なのではないか。
また部活動を途中でやめると、内申点に響くと恐れる生徒も多い。
私の経験から話すと、部活動やめたからといって即、内申点にマイナス効果があるとは言えない。
事実、部活動を途中退部した生徒でも、立派に公立高校に合格している。
改めて言う。
部活動は楽しんでやってる場合はいいが、たかが部活動なのだ。
教員も生徒も部活動にがんじがらめになる必要は無い。
あくまで任意の活動なのだ。
長年の習慣で、なんとなくの雰囲気で、我々の自由を奪われる状態は、変なのだ。
人気ブログランキングへ
ランキングはこちらをクリック!
コメント
コメント一覧 (16)
内申点を恐れている、保護者と生徒は沢山います。
実際に、受験時に、部活点がどのぐらい影響してしまうのか、不安にかられてしまいます。
また、学校の部活なら、試合が平日あっても公に欠席にならず行けてしまうのも魅力です。
しかし、一度、仲間と、先輩と、こじれてしまうと、どうしようもなくなる事も、事実です。
あえて、部活は文化部で、お休みが多いような、3年間続けられるような所を選ばせ、(最近は、文化部も減っていますが)外部で、やりたいスポーツを習わせる選択でもいいのかとなと、考えています。
子供だけの判断で、中学部活の生活を、想像できたのでしょうか?
入る時は、簡単でも、出る時は、内申に響くと脅されます。
教師には、労働組合のような組織も、何人かの先生方で、共感するような組織も、ないのでしょうか?
部活動は、全面的に外部講師に頼むなど、費用的に、捻出もできないのでしょうか?
(中体連で、試合の監督は、教師に限るとなっている?ので、無理なのですか?)
公立中学の先生なんて、親から見ても、子ども達についてもらいたい、憧れの職業です。
せっかく努力され、就かれた職業ですから、ぜひ、少しづつでも、改善方向に向かってもらい、授業に集中できる環境を作れたらいいのですが。。
体を壊されないように、願っています。
「それでも、顧問が頑張っている姿をみて、生徒は先生を尊敬するんだ」
と言う人がいます。がんばりが足りない、がんばりが足りない、と責められているような気持ちになります。
それは、その試合限定で、外部講師をその学校の教師にすればいいのです。保険などの経費が若干かかるとおもいますが、そうすれば中体連のこだわりもクリヤーできます。でも、委員会・管理職・中体連はいわば身内感覚があるので、反対するでしょうが、これが一番金のかからない方法です。
いつもコメントありがとうございます。
顧問は基本的に、学校の教師がしなければなりません。
外部コーチはあくまでも付属的なもの。
なかなかこの流れは改善されないと思います。
教育委員会も、見て見ぬ振りが現状です。
いつもコメントありがとうございます。
「未経験の部活でも一生懸命やるんだ!そしたら子供もついてくる!」
と本気で語る教師が多いのが現実です。
無理なものは無理、と宣言できない辛さがある。
「がんばりが足りないんだぞ」と脅されてる感覚、よく分かります…。
コメントありがとうございます。
外部コーチを、一時的に学校の教員にする、というのは正直きびしいと思います。
教育委員会は、あくまでも責任の所在を学校に押し付けておきたいのです。
そして、教員は文句が言えない立場だということを利用しているのです。
コメントありがとうございます。
日々の部活動、お疲れさまです。
吹奏楽部は、とってもきつい部活動のひとつだと思います。
生徒同士のしがらみもあり、精神的にまいってしまいそうです。
朝練からの試合引率、大変ですね。
とりあえず、メンタル面をやられないようにしていきましょう。
iPhone6sケース 手帳型 アディダス http://www.jasonjaacksphotography.com/cft/4-iphonecase-avseqq-kcal.html
上級生が下級生をいじめる、同級生どうしでいじめる、顧問が生徒をいじめるなど色々なケースがあります。部室内で上級生が下級生に対していじめをする。聞いてみるとその部の伝統だからとか、生意気だから指導したとか、キャプテンとか出場のエントリーを決める時にもいざこざが生じる。
不登校になった生徒に事情を聞いてみると、顧問の先生に暴言を吐かれ、信頼できなくなったとか。本人に確認すると指導のため少し強い口調で言ったとか、でも、その内容は明らかに暴言で、いじめに等しい。
全員がそうだというわけではないが、部活動の指導は大変難しいのです。うまくいくと天狗になり、生徒は何でもいうことを聞くと勘違いする先生もいます。
スポーツ医学やコーチングなどを勉強している先生は少ないです。とにかく成果を上げるにはどうするかが求められ、その子の健全な成長を見守るという視点に欠けているのではないでしょうか。
部活動を辞めてもいいじゃないという真由子先生の発想は大切だと思います。嫌々やっている部活動など早く辞めて、別のことにエネルギーを使いなさいと言ってあげたいです。
部活も勉強もやるとなったら、全力でやりたいです。