明日で部活休止期間が終わる。
明後日から、通常の部活が始まる。
もちろん、土日も。
冬を迎え、新人戦の季節がやってきた。
運動部各部は、新人戦に向けて必死に練習をする。
私が受け持っている部活も、同じだ。
もう一人の顧問により、今週さっそく土日両方とも試合や練習試合がいれられた。
今から憂鬱で仕方が無い。
閑話休題。
冬休みの部活練習について、計画を練っていたところ、他の部活の顧問の会話が聞こえてきた。
「12月、いつまで練習する?」
「30日まで。どうせすることないし、部活した方がましだろう」
「じゃあ年始は4日からしようか」
といった具合だ。
部活大好き教員というのは、土日の部活自体が趣味なのだ。
だから、ヒマな時間があれば、部活をしたいということになる。
それは年末でも年始でもおかまいなしだ。
ある意味、羨ましいと思う。
しかし、全員が全員、そういう人間ではない。
そういう状態に、「勤務」として嫌々付き合っている人間も大勢いるのだ、きっと。
私は、ヒマな時間は、自分のために使いたい。
家の洗濯物もきれいに洗いたいし、干したい。
買い物もしたいし、部屋の模様替えもしたい。
土日のうちだからこそできる授業研究もしたいし、たまっている生徒の提出物もチエックしたい。
たとえば土日に部活があると、それに時間を割かなくてはならず、当然ながら他の活動はできなくなる。
そして、月曜が始まる。
当たり前の休みをください。
それ以外に、何の不満もありません。
給料が減らされていくことも、勤務時間を超えて勤務があることが日常茶飯事なのも、理不尽な保護者から罵倒されることも、生徒指導で日付をまたいでしまうことも、すべて飲み込んでいる。
それは、それらが仕事だからだ。
仕事だから、乗り越える。
それこそ、給料をもらう者の務めだからだ。
部活は、やっぱり、私には納得できない。
こうやってブログに書き込んで発信することしかできないのが辛い。
みなさん、どうにか、この冬乗り越えましょう。
明後日から、通常の部活が始まる。
もちろん、土日も。
冬を迎え、新人戦の季節がやってきた。
運動部各部は、新人戦に向けて必死に練習をする。
私が受け持っている部活も、同じだ。
もう一人の顧問により、今週さっそく土日両方とも試合や練習試合がいれられた。
今から憂鬱で仕方が無い。
閑話休題。
冬休みの部活練習について、計画を練っていたところ、他の部活の顧問の会話が聞こえてきた。
「12月、いつまで練習する?」
「30日まで。どうせすることないし、部活した方がましだろう」
「じゃあ年始は4日からしようか」
といった具合だ。
部活大好き教員というのは、土日の部活自体が趣味なのだ。
だから、ヒマな時間があれば、部活をしたいということになる。
それは年末でも年始でもおかまいなしだ。
ある意味、羨ましいと思う。
しかし、全員が全員、そういう人間ではない。
そういう状態に、「勤務」として嫌々付き合っている人間も大勢いるのだ、きっと。
私は、ヒマな時間は、自分のために使いたい。
家の洗濯物もきれいに洗いたいし、干したい。
買い物もしたいし、部屋の模様替えもしたい。
土日のうちだからこそできる授業研究もしたいし、たまっている生徒の提出物もチエックしたい。
たとえば土日に部活があると、それに時間を割かなくてはならず、当然ながら他の活動はできなくなる。
そして、月曜が始まる。
当たり前の休みをください。
それ以外に、何の不満もありません。
給料が減らされていくことも、勤務時間を超えて勤務があることが日常茶飯事なのも、理不尽な保護者から罵倒されることも、生徒指導で日付をまたいでしまうことも、すべて飲み込んでいる。
それは、それらが仕事だからだ。
仕事だから、乗り越える。
それこそ、給料をもらう者の務めだからだ。
部活は、やっぱり、私には納得できない。
こうやってブログに書き込んで発信することしかできないのが辛い。
みなさん、どうにか、この冬乗り越えましょう。
コメント
コメント一覧 (8)
貴重なお休み期間が終わってしまうのですね。
今週土日に練習試合を組む顧問
年末30日まで、年始4日からと平気で語る別部活の顧問
はっきり言って腹立たしい。
バカじゃないかと言いたい。
部活が好きだとそこまで非常識になれるものか、と言ってやりたい。
だから教師は世間知らずとバカにされるのです。
世の中の動きに全くリンクしない哀れな大人。
公務員だからなおさら危機感もなく、他人のことはおかまいなく、好きなことだけしてればよいのでしょうか?
実は先日私の持つ部活は、数年ぶりに公式戦初勝利、さらには県大会に出場が決まりました。
顧問として嬉しいのは間違いないですが、部活の顧問をしていてよかったとは思いません。
同僚や管理職から褒められても、あまり嬉しくはありません。技術は指導できないため、雰囲気作りと激励しかしなかったからです。私の手柄ではありません。全て生徒の力です。
ただ、生徒をほめちぎり、感動で涙が出たのは事実です。
だからといって、部活動反対の気持ちは変わらないのです。
そんな簡単に考えが変わってしまうほど単純な話ではありません。
でも人間の心は移ろいやすい。
若い教師はほめられれば、もっと部活に力を注ぐでしょう。情熱をさらに燃やし、部活に勤しみ、部活に反対な教師のことを陰で文句言うことでしょう。
変な図式です。
だから学校はどんどんおかしくなるのです。
そういう世間知らずな教師を輩出するシステムがおかしいのです。
愚痴りました。すみません。
コメントありがとうございます。
その図式こそ、すべてを物語っています。
部活動に疑問を持ちながらも、そのメリットに感化され、しだいに疑問は薄れていく。
周りから部活について褒められる。
そして部活にのめりこみ、現状を客観視することはなくなっていく。
私はだまされません。
部活の負の部分を、制度の負の部分を改善しなくては。
高校の教員をしている河原町と申します。
●真由子さんのブログを拝読して、特に共感したのは「専門」についてです。
「先生のご専門は?」
こう聞かれたら、普通は英語とか数学とこたえるものじゃないのでしょうか?
クラブ名を答えるなんて・・・
たかだか選手として数年やっただけで、それが「専門」なのでしょうか?
私は、
上のような考えを持っている(真由子さんといっしょですね!)ので、
「先生のご専門は?」と聞かれたら必ず教科を答えています。
(話の流れからクラブ名を聞いてると類推できても、教科を答えます。)
教科を答えると「クラブのご専門は?」と聞かれます。
そうすると「いや、私はクラブで雇われているわけではありませんので・・・クラブの専門なんて概念は一切ありません」と答えています。
●また、年末年始の3日+3日に、クラブをするのは「非常識」だと感じます。
CF1
私の地域では部活という言い方はしないです。クラブといっています。
ですので、部活という略し方にすこし違和感を持っています。
部活動ならいいのですが・・・
「部活」って上品な略し方ではないと感じます。。。。
あえて略すのなら「活動」だと思います。。。
CF2
私の学校の教員が使う言葉で
上品な略し方でないと思う言葉を挙げます。
「スイブ」吹奏楽(部)でいいですよね?
「リクブ」陸上(部)でいいですよね?
「ダンバス・ジョバス」
最初わかりませんでした。すくなくとも口で言う言葉ではないと思います。
男子バスケットボール 女子バスケットボールですね。。。
「バスケ部」「バド部」
している人は、わかりますが、すくなくとも公の略称ではないと知ってほしいです。
コメントありがとうございます。
「専門」の話、共感していただけてうれしいです。
何の免許をもって、専門といっているのか。
あくまで、教科の専門であり、部活など専門ではない。
そこの部分を保護者はわかっていない場合が多いですよね。
私も3年前まで小学校の教員をしていました。小学校を23年間。その前に9年間中学校にいました。新任で中学校に入り部活をしないといけないということで自分で自分の好きな部活を立ち上げて、できるだけ自分のペースでやろうとしました。当時の中学校は部活の時間が終わってから学年会などの会議が入って通常でも9時前後まで学校にいたことを思い出します。その後、小学校に転勤することを機会に「7時には家族で夕食を食べる」ということを目標にしましたが、小学校でも経験のない野球部をさせられました。ふたを開けてみると、野球のできそうな教員も何人もいて、「はめられた!」と思いました。野球のできる人はときどき部活に来ていろいろ言ってくるのが煩わしく、「だったら自分でやれよ!」と心の中で思いました。
小学校の部活動はかなり地域の方に以降していましたが、それでもそういう人がいない学校では教員が代わりにやっていました。組合の中でも部活動の問題は出ていましたが、中学校ではなし崩し的に行われていました。できる顧問がいるところと、できない顧問が無理やりしているところではやはり部活の実力は雲泥の差で、保護者や地域からは顧問が白い目で見られます。(2へ続く)
部活動は学校教育ではないということを教員でも自覚できない人たちがいます。とくに管理職は保護者や地域の目が気になって教員の本来の勤務について法律的根拠もなく教員に押しつけていきます。職員会、とくに4月当初の組織運営のところで勤務時間の確認を含め、部活動という項目を組織運営上から抹消する手続きをまず取っていかなければならないでしょう。でも日本の社会は法律上書類上だけでなく慣習や根回し「空気」など曖昧なところで決定されることが多いので、あなたのような自覚ある人たちが声を出し続けていくことが必要でしょう。きっと孤独な戦いになるかもしれません。本来は働く人間を守るべき「組合」も御用組合以下になり下がっているところが多い現状を考えれば、簡単ではないと思います。小学校の教員になったとしても部活動以外の特別な活動で通常の勤務じゃないことを言われるかもしれません。管理職は決して「命令」とは言いません。しかし、本当にそれが勤務時間を超えて必要になるのか、職員会議などで声に出してみるべきです。そして本来の教員の「仕事」についてきちんと話ができる仲間を増やしていくことが必要でしょう。たとえ、今、周りに直接みえなくても、あなたの考えを支援し、仲間になりたいと思う人は必ずいると思います,
私のように。
頑張ってください。