↑クリックすると署名サイトにとびます。
新年度が始まりました。
同業者の方々におかれましては、準備等々お疲れ様です。
何事においても、始まりというものにはパワーが要るものです。
また生徒さんにとっても希望に満ちた新学期です。
希望のクラス替えになったでしょうか。
担任の先生とはうまくやっていけそうでしょうか。
各学校で創意工夫を凝らしてクラス替えをしています。
自分の意に沿わないクラスになったとしても、どうかご容赦を。
たくさんの条件でクラスを考え、「これ以上ない」というところまで練り上げてのクラス替えです。
そこのところ、どうか許してくださいね。
さてさて、新年度になり、私の所属する学校でも部活顧問についての発表がありました。
私はというと、部活顧問を希望していないこともあり、部活顧問の担当は昨年と同じくありませんでした。
管理職に言わせると「うちの自治体では、全員顧問制をとっている学校が90%を超えている。だから本校でも全員顧問制をとりたいのだ」ということでした。
なにを根本から間違ったことを言っているんだという感じでした。いまさらか、と。
90%を超える学校で、違法労働を強制しているということの証明に他ならないと感じました。
こんな状態が長年放置され、そしてこれからも堅持されていこうとしているのです。
この違法状態がもっと世の中に認知され、そして問題視されていくことが急務です。
ただ、最近になって、被害者は我々教師や生徒だけでなく、校長といった管理職さえも被害者ではないのかと考えるようになりました。
知り合いの教師やTwitter でつながった教師から聞こえてくる体験談に、校長が全員顧問制を意地でも守り通したいという、共通したエピソードがあります。
それはおそらく校長ひとりの考えではなく、校長会や教育委員会からの通達があるのではないでしょうか。
推測にすぎませんが「苦しいけれども部活動においては、なるべく全員顧問制を維持し、部活の状態をこのままキープするべし」というようなお達しがきているのではないでしょうか。
部活動における全員顧問制というのは、正式な決まりや法律ではありません。
法的根拠のかけらもない、ただなんとなくの慣例でしかありません。
ただし、学校現場においては部活動について無類の効力を発揮します。
なぜなら「なんとなく、それっぽく、決まりっぽい」からです。
年配の教師に話を聞くと「全員顧問制があるでしょ?だから部活は正式な職務だよ!」という方さえいます。
そして全員顧問制は、教師集団を相互監視体制におくことができます。
例えるならば、江戸時代の五人組のようなものです。
全員で負担を分担し、負担を逃れようとする者がいるならば、すかさず お上に報告。
「自分はこんなに苦しい思いをしているのに、どうしてあいつだけがズルをしているんだ!?」
という風に。
部活も同じです。
全員顧問制という偽の印籠を掲げて全員に無賃・低賃金労働を強制し、それに刃向う反逆者がいれば異分子として異端視する。
まるで数年前の、職員会議での私のように。
そのときの殺し文句は「言い分は分かるけれども、あなたも子どものために頑張ろう」。
そして「教師は聖職なのだから、お金が全てではない」と続く。
この単純な図式はもう飽き飽きです。
そしておそらく飽き飽きしているのは校長も同じです。
違法な状態で部下たちを労働させていながら、自分自身としても立場があるので部活をやめられない。
こうして広義での「中間管理職」となった校長は、今日もせっせと部活制度を維持する片棒を担ぎ続けるわけです。
いつになく辛辣な物言いになりましたが、各地から報告される部活制度についての諸々を見聞きする中で、言葉を荒げざるを得ないのです。
いっそのこと、校長や教頭といった学校を管理する立場の方々にも意見を表明して頂きたい。
匿名でも構わない。その苦しい胸の内を教えていただきたい。
それくらい部活顧問問題というのは根が深いものなのです。
明日からまた新しい1週間が始まります。
新しいクラスを生徒にとって居心地のよいものにしたい。
そのために、多方面からの方策を考え、実施していく所存です。
また、部活顧問をしなくなってから久しいですが、保護者からのクレームというのは1つもありません。
「真由子先生はなぜ部活をしないのですか?他の先生方はしているのに」
「部活は先生たちの仕事でしょ?部活をしないのは職務放棄では?」
そんな言葉は微塵も聞こえてきません。
そしてたくさん心配の声をいただきますが、保護者との関係が疎遠になるということも一切ありません。
むしろ適切な休日を謳歌しているので、精神状態は良好。
だから生徒との関係も良好。授業準備も快調。
そのサイクルにおいて保護者との関係も円滑に進んでいます。
授業や生徒指導、学級経営などをきっちり行っていれば問題ありません。
それらが本来の職務の全てだからです。
だから、部活顧問を拒否することによるデメリットは、ありません。
私という教師の存在は、部活顧問をしないという生き方の意義を証明していると感じます。
もっと詳しくお聞きになりたい方はTwitter までどうぞ。
また、Yahoo! のトップにも西日本新聞の部活の記事が載っていますので、こちらもお読みになってください。
冷静かつ客観的な良記事であると思います。
ニュースに対するコメントも興味深く、良識あるものが非常に多いです。
↓ クリックするとニュースサイトにとびます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160410-00010001-nishinp-soci
それでは、近いうちにまた更新します。
歓送迎会等が多い折、お酒の飲みすぎにはどうぞご注意ください。
↓クリックすると署名サイトに飛びます。
コメント
コメント一覧 (169)
消えるんですね!
そりゃ実にめでたい!!
警察とか言われて怖かったのかな。
教えてくださ〜いって、泣きついてたのも、私じゃないし。
でも、子供の足引っ張るようなら、コメントなんてしない方が良いでしょう。
ブレーキきかないの自分でわかってるから。
でも、なりすましされると黙ってられないって言ってるの。
本当は、私に出てきてほしいのかしら?
ここは、ルールも何もあったもんじゃないからね。
自分達に、都合悪くなるとなりすまし出てくるよね。
本当にダサい。
丁寧な説明をどーも。
自分は単純に、63のコメントが愚にもつかねーものだったからそう言っただけで「誰が言った」とかは全然気にしてないんで。
リアルな人間関係なら時に「何を言ったか」より「誰が言ったか」が重要なこともあるけど、匿名の掲示板で「誰が」にこだわってもしょーがねーし。
中学生男子母さんも、あんまり成りすましとか気にしない方がいいんじゃない?
それよりむしろ「見抜けないの?」みたいな挑発の方が気になるけど。
そういうコメントは、あんた自身の格を下げるんじゃねーかな。
まあ、余計なお世話か。すんません。
>消えるって言ってないけど。
>なりすましされると黙ってられないって言ってるの。
なりすまされた時に否定する以外は、出て来ないってことね。
まぁ、良かったです。平和になるでしょう。
>教えてくださ〜いって、泣きついてたのも、私じゃないし。
あら、そうなの?
だったら、あっちの記事にも否定コメント付けといたら?
泣きついたと思われるの、我慢ならないんでしょ。
また変な雰囲気にされちゃった
今回、2つの部活(運動系1と文化系1)の顧問ですが、文科系は土日活動なしにしています。
運動系のほうを経験のないクラブであり、ほとんどかかわっていなかった副顧問から正顧問になったものです。(全員顧問制で希望で書きもしなかった運動系正顧問です)
以前の管理職のわけのわからない話は聞き流し、日常の業務をしていました。
すると、土日の運動系部活をしなさい(ニュアンス的に)と別の管理職から。
土日は勤務時間外だから強制ではないこと
ボランティア(善意)の活動であること
を確認したら、その通りでした。
「でも、運動系のクラブは土曜日はやらないと、上達しない」
「わたしは、土曜日もクラブをやるべきだと思う」
と述べていました。
もちろん「生徒のため・・」という魔法の言葉もでました。
生徒のため→では私の家族は犠牲になってもいいのか?
土曜日はやらないと、上達しない→全くわからない競技なので??
話は平行線でした。
後ほど、自分の中で整理しました。
土日祝日の部活顧問は、私の(教員の)ボランティア(善意)による活動です。その内容に「土曜日休みが多い。ちょっと考えてください。」と言われる筋はあるのか?
私は「やってあげているんだぞ」という考えだ。
土曜休みが多くて困るの?保護者におびえる管理職?もともと勤務時間ではないので、土曜日やってほしいなら管理職でしなさいよ。
と考えが固まりました。
前回のパワハラでは?
の件は、都道府県教育委員会にそのような事柄の相談口があったので、電話で相談しました。担当の方は、丁寧に対応してくださり、市町村教育委員会に内容を伝えて、後ほど連絡がくるように道筋を作ってくださいました。
長文であり、おかしな日本語かもしれませんが、板汚しで失礼いたしました。
何様wwww
「中学校教師は、学級指導、教科指導、部活指導ができてなんぼ」
と言われたなぁ。
・・・でも。
それを3つともバランスよく力をつけるには、
自分の時間を犠牲にし、家族との時間を犠牲にし、睡眠時間を犠牲にする必要がある。
その犠牲をはらった上で、理性を保って感情豊かに生徒と接する力が必要なんです。
・・・って。
そんな聖人君子どこにいるの???
62のタバスさんの心中お察しします。
まずは、「教科指導」「学級指導」なんです。
「部活指導」はそのあとです。
つい、自分に言われたみたいで、反応しちゃった。
対応間違えたと思ったから、訂正したの。
ごめんなさいね。
55の意見、その通りだと思いましたよ。
多くの地域において「○○市長杯」「△△カップ」といった各種地域大会が、土日の連続2日間を利用して実施されます。日程的に2日間が多いため、土日の2日間が早朝から夕方までこれで拘束されます。
最近の傾向として、子どもの数が減少しているにもかかわらずこの種のローカル大会は増加傾向にあります。招待されてばかりでは悪いので、この種の大会がなかった地域では、新たに大会を創設するといった傾向が見られます。
このような大会においては,主管・後援に教育委員会、その地域の競技団体が名を連ねることが通常ですが、実際の運営は各学校の部活動顧問に丸投げが実情です。平日夜の7時過ぎに、その地域の体育館等に各学校の顧問が大会事務局(生涯学習の部署が多い)の命令の下招集され、大会のアウトラインだけが示され、要項の作成、案内状発送、組み合わせ、弁当の発注、賞品の交渉等々が、各顧問に割り振られ仕事になります。仕事の進捗状況確認のため、招集は複数回になることもあります。
大会当日は来賓と称した人が朝から大挙して押し寄せ、開会式や閉会式で挨拶をし、お弁当をお土産に帰ることが通例です。このような大会を行政サイドが開催していることが、教員を休めなくしている原因の1つだと思います。ローカル大会の運営のあり方について、どこかおかしいと思う人が増えていってほしいと思います。
「部活動の指導・運営」は同じように出来ないの?
本来税金として入ってくる分が、日本に入らないんだよ。
なのに予算がなくて教員は増やせない。結果、教員や保護者がこの板のように歪み合う。
政治家が自分達の首を閉めるような案を考える訳もない。よって庶民はバカしょうじきに納税を続ける。
日本人って日本政府にも外国人にも、大人しいってナメられてんだよ。
≫「部活動の指導・運営」は同じように出来ないの?
同じように出来ないの。
だから、日本政府が悪い、行政が悪い、中体連が悪い、校長が悪い、保護者が悪い。
で、1番悪いのは、部活頑張ってる同僚が悪いって、人のせいにしてるのよ。
なんだ。
なりすましへの抗議以外は、別ハンで書くのね。
残念。
時間がかかりますが変わってきていることは確か
学級運営や教科指導のうまい方はすぐにペースアップあるし、その二つができなければ出世できないし。
部活もすんなり外部に丸投げできるよ。
教員が公務員だからダメなんじゃね?笑
で最後は、お得意の人格攻撃。
こういう人って、一度くらい法的な視点から顧問拒否を批判できないの?
学級運営や教科指導のうまい方はすぐにペースアップあるし、その二つができなければ出世できないし。
部活もすんなり外部に丸投げできるよ。
教員が公務員だからダメなんじゃね?笑
憲法で国民に最低限の教育を保障してるからな。今更無理でしょう。
少子化の影響で小規模校が増えています。過疎地の学校では、子どもの数の割には、教員の人件費がとてもかかります。そのような現実の中で、民間が参入してくるとは思われません。もし、民営化を進めたら、次の方向が考えられます。
①過疎地の子どもは、寄宿舎に入り都会の学校に通う。
②今より、安い賃金で教員を雇う。
①の場合、低学年でも保護者と別々に生活しなくてはなりまん。負担が大きいです。
②の場合、教員の質が低下します。
公教育の基本理念「日本全国、最低限レベルの教育(学習指導要領に定められている内容)を保障」するが、民営化によって崩壊します。
時間がかかりますが変わってきていることは確か
凄い前進だ!ちなみに何県?
これ、行政から通達出れば、TVのニュースで取り上げでもらえるだろうね。
スクールバス出したら良いじゃん、アメリカとかも親の送り迎えかスクールバスだろ?
頭固くね?
教員の質が落ちるとか言うが、公立の先生より私立の先生の方がいい場合もあるしね…
郵政も民営化した方が良かったし。
公務員多すぎ。教員も仕事が多くて定時に帰れなくてお困りなんでしょう?
民間のスムーズな仕事の流れを取り入れないと。
半民半官に一票
≫これまでのブログの記事を全然読んでないことが分かる。
≫こういう人って、一度くらい法的な視点から顧問拒否を批判できないの?
拒否運動に対してじゃなくて、人のせいにばっかりしてる、コメントに対して言ってるの。
真由子さん、ブログで人のせいにする発言してる?
してないよね?
昨年は口が裂けてもこのようなことは言わなかった人が驚きだね。
言ってみるものだね。正論の前にひれ伏すパワハラ系管理職にあっぱれ!
そんな通達は以前から出てます。
問題は行政ではなく、通達無視の現場です。
自分も94のコメント見て気が付きました。
明らかに例のオバハンだね。
相変わらず論点ずらして自分の言いたいことしか言ってないし、自分も以後はスルーします。
勤務時間外の部活はやらないと明言する教員が増えてきた。
PTAなんて教員に何の還元もされないものにバカバカしくて入っていられるかという教員も増えてきた。
パワハラで貴重なプライベートの時間・家族との時間を奪い続け,いつの間にか何のメリットもないPTAの会員にされて,勝手に給料天引きでPTA会費を盗り続けやがって。
声をかけてみれば,こういうことに疑問と不満を持っている教員が,意外といることがわかってきた。
息子の通っている中学校では演劇部の顧問の先生が転勤になり、新入部員は募集しない、2、3年生は続けられるようにするとのことです。息子が所属するバスケ部の顧問は楽しんでやってるという ありがたい方である反面、保護者からすると 朝練を減らしてほしいと思ってしまいます。やるかやらないか自由といったらあなたみたいに身勝手な人が増えてしまいます。せめて一年で交代とか顧問がみる時間を減らすとかかんがえられないですか?息子は先生がいなくても練習ならできるといってます。
防犯上の都合でいなければいけないなら部活時間をもう少し短縮してほしいです。保護者も子供もそう思ってますよ。そういった解決策はないのですか?うちの息子の学校の演劇部の子どもたちはかわいそうです。不安になってます。
あなたはこのブログで何を訴えたいのでしょう?顧問をしないから仕事が早く終わるとか威張れることですか?もちろん教員は授業が第一。そんなの誰でもわかってます。部活をやってる子供のことを時々否定する文面がありすが 親になれば気がつくこともあるでしょうね。社会人としてわかってないことがあなたは多すぎます。
生徒がプライベートで病気になったら、担任は看病するのかい?かわいそうだから看病してやりなよって言える?
会社と比較しているけど、会社は会社でやってくれ。労基法が使えるだけマシ。
教員の部活顧問は嫌々なのに、法律的には自発的にやっていることになってる。しかも手当てでるけど旅費等含めたら赤字。働いた分だけ金が減る会社があるなら教えてくれ
この曖昧な表現で現場は混乱するんですよね。
部活動の練習量もそうで、減らせば増やせ、増やせば減らせ、と言われ、その度にみんなが振り回される。
本校では数年前まで6時から朝練をしていました。冬は暗い中、登校することになり、保護者からも「やりすぎではないか」という声があがり、朝練開始を7時からにしました。
そして数年が過ぎ、こんな声が聞こえるようになってきました。
「うちの子が練習したがっている。昔は6時からやっていたんだから6時からやらせられないのか?」と。
また6時に戻します?
このくり返しが起きています。
「実態に応じて」
昔は練習やりすぎと感じる生徒が多かったから…遅くした。
今は練習足りないと感じる生徒が多かったから…早くする?
どこまで「実態に応じ」ればよいのでしょうか?
akiさんが
「あなたはこのブログで何を訴えたいのでしょう?」
と、まゆこさんにご質問されていますが、
こういった曖昧な部分を改善していくことが必要で、まゆこさんは「部活動の在り方をきちんと整備すること」を訴えたいのだと私は受けてとめています。
生徒・保護者・教職員を振り回すことなく、継続可能な部活動の在り方を上は示すべきだと常日頃感じています。
教員に「強制ボランティア」を強いることなく、生徒の興味関心を活かした、自主的な活動に取り組める場所を提供できるよう、学校を管轄する文科省等は、整備・指導していくべきです。
ここにいる皆さんのお仕事は何をされているかわかりませんが、月に50時間、本来の仕事の延長上の仕事として、強制無賃労働を強いられても平気ですか?
「公務員なら仕方ない」「嫌ならやめろ」は簡単ですが、それではその現場はよくなりません。「嫌なら変えろ」の精神の方が、よっぽど大変だけど、必要な考え方だと思います。
このあたりも整備が必要だと考えます。
>あなたみたいに身勝手な人が
>子どもたちはかわいそう
>親になれば気がつく
>社会人として分かってない
非常に短絡的かつ差別的な発言だね。
こういう人って定期的に沸いてくるけど、結局言いたいことは、
「(自分はやらないけど)教師なら子供のために違法労働でも我慢してやれ」
か、
「自分はやっている、もしくはやってもいいと思っている。だから、お前にもできるはずだ。文句言わずにやれ」
のどちらかだよね。
自分では正しいつもりなんだろうけど、説得力も妥当性もない。
自分の考えは正しいという独りよがりの思考から抜け出せず、人にはそれぞれに様々な事情があることに思い至らず、相手が未熟だと決めつけ、我が物顔で糾弾する。
人として未熟なのは、幼稚なのは、あなたの方だろう。
そもそも勤務時間以外の部活動の強制は『違法』なんだよ。
だから改善していこうという流れなのに、自分と違う考えは全然興味ないのか、
>あなたは結局なにをしたいのですか?
>何度も同じようなことを書いてますけど。
とか言ってるし。
あなたみたいな人が、問題の本質を全然理解しない(できない)から、何度も同じ話を繰り返してるのでしょう?
まさに、山元凶○や魂ナントカ氏のことですね。「自分は正しい」→「矛盾する意見述べる人は悪」→「悪を糾弾するためには手段は問わない」→結果は、嘘を根拠に誹謗中傷を繰返し指摘されても悪びれもしない。
その改善を阻んでいるのが他ならない教師であること都合よくお忘れですか?
自分は山元さんでも魂レボリューションさんでもないが、あなたもコメント66で通りすがりさんから「どっちもどっち」という発言の内容がかなり怪しく、根拠のない印象操作に近いことを指摘されても、まったく無視を決め込んでるよね? そういう人が、
>嘘を根拠に誹謗中傷を繰返し指摘されても>悪びれもしない。
などと他人に言うのは筋違いでは?
まずは自身を省みられた方が良いかと。
以前の記事を含めたこれまでのコメント欄を読んでも、あなたが他の人達から
『ビッグマーチさんは荒らしだからスルー』と言われるのは、発言の内容そのものよりも、そういった「自分に都合悪い意見は無視して、しばらく時間が経ってコメントが流れるとまた何事もなかったかのように自分の言いたいことを垂れ流す」という、あなたの卑怯なやりかたが非難されてるんじゃないの?
発言するなら、そういうのをちゃんと解決してから出直してみては?
生徒指導上の問題を先送りにできても、生徒の中身は変えられてない
ってことではないのかという気がします。よくわからない競技の顧問をすることで荒らしてしまう部も少なくないので、部活が対処療法的なものとさえならない場合も多いのではないでしょうか。よい面もあるのはわかりますが、学校教育の一貫として全教員が部活指導に関わるというあり方は見直すべきだと思います。
部活は反対です。親向けの記事お願いします。
大会 断れなくて親も散々なんです。
繰り返すけど、通達無視して延々部活しているのは現場だよ。
同じ野球部でも最低三種類ないと自由に選べないのですが。
それでも部活強制ですか?
月から金で勝負でしょ!
部活反対派も肯定派も、互いに相手のあげ足とりで反論し合う場のようでした。
見ていてただただ気分が悪くなったので、二度と見ないようにします。
朝日新聞では先週から5週連続で投書欄の左どなりに大きく部活動にについて特集しています。文科省も部活動について完全策を考え始めているようです。
例えばシングルマザーやファザーで子育てを支援してくれる人がいない教師が、部活動、特に運動部の顧問をすることができるか?本当は部活動の指導をしたい気持ちがあっても、現実的に無理。そういう人が無理なく部活動の顧問をすることが不可能な現状もやっぱりおかしい。
もっと言うと、部活動どころか通常の業務だってシングルマザーやファザーの方々にはかなりキツイです。
民間でも同じでしょう、そういうのは。
あと、だれかが最初のほうで、部活動に文句言う前に道徳ちゃんとやれ!的なことを言っていましたけど。
私は本当に生きていくのに必要な価値観と考え方を道徳でちゃんと教えてますよ。ただし!アベ政権のやろうとしている道徳教育はすごく危険だからそこのところはすごく注意していますけどね。(このこと説明しているとものすごく長くなるのでやめます)
それは大変グレーなところです。
部活指導は教育課程外で、部活指導自体に職務命令を出すことはできませんが、校内で生徒が何らかの活動をしている場合、生徒の安全を監督管理しなさいという職務命令を出すことはできると思います。ただ、その職務命令を出す権利をもっているのは校長だけです。
ですので、同僚に頼まれても拒否することができると思います。授業の準備をしているのであれば、職務専念義務に当該しています。
1.時間にルーズすぎる。会議が定刻に始まらない。
2.現場のブラックな面を教員が無批判に受け容れている。
3.職員会議が報告の場になっている。
4.教材研究や授業準備のための時間確保が困難。
5.どの部も勤務時刻を越えた、活動終了時刻まで目一杯部活をしている。
6.育休明けの時短職員が部活の副顧問になっている。
7.校長や教頭を「校長先生」「教頭先生」と呼ぶ。
8.管理職が労務管理をせず、ほぼ全員が残業。
9.定時に帰ることが異常であるかのような空気。
10.吞み会での、パワハラ管理職による若手職員に対する、場が凍りつくほどの人格否定的説教。
11.遅くまで働いていることをよしとする風潮。
12.仕事量に偏りがあり過ぎる。
都合が悪くなるとお得意の人格攻撃ですか?
まあいいでしょう。「どっちもどっち」の件では、反論する必要も感じなかったのであえてしませんでした。
部活拒否派の人たちはマイノリティなのでしょう、きっと。
しかしだからといって辛い思いをして思い悩んでいる弱い立場の人間に心ない言葉を投げつけていいということにはならないでしょう。
66.氏のいわれるとおり「ごく一部の例外」だったとしても、正当化する理由にはなりませんよね。
人格攻撃ではありません。議論に対する姿勢の話です。ご自身のスタンスが批判されたら何でも人格攻撃ですか?
>部活拒否派の人たちはマイノリティなのでしょう、きっと。
>だからといって辛い思いをして思い悩んでいる弱い立場の人間に心ない言葉を投げつけていいということにはならないでしょう。
>「ごく一部の例外」だったとしても、正当化する理由にはなりませんよね。
その通りです。
だがこの場合「どっちもどっち」にはならないですよね。
このコメント欄でも多くの方が、部活をしない、もしくは素人の状態で無理に顧問をさせられ指導ができないことに対する管理職や保護者、同僚からのパワハラやイジメの報告をしています。
そんな中、ごく一部の例外を持ち出して「そんなのはどちらも悪い」みたいな発言をするのは、誠実な議論をする姿勢とは思えません。
さらにあなたの場合、自分の例が「ごく一部」であることに触れず、まるで当たり前のような書き方をしている。
そういう効果を狙っているのかもしれないが、これでは現場の状況を知らない人が読んだ時に勘違いしてしまう可能性がある。
「部活動を取り巻く現状を多くの人に知って欲しい」というブログ主の願いとも相反します。
(ブログが目指すものに)反対・批判的な意見も必要なのはわかりますが、議論は誠実にやりましょうよ。
でなければ、あなたがずっと主張し続けている「教員自身が社会体育への道を阻んでいる」という意見だって「中には違う地域もある、はい終了」となっちゃいますよ?
ちなみに自分は、この意見は一理あると思っています。実際、教員主導で部活ができなくなっては困る教員が全国には多数存在するのです。
だからこそ、この問題を含めて意見を出し合い、知らなかった方への周知をし、教師にも生徒や保護者にも正常な状態になるよう目指していくのが第一でしょう。
>>さらにあなたの場合、自分の例が「ごく一部」であることに触れず、まるで当たり前のような書き方をしている。
それがどうしたというのです?
人間てそんなものでしょう。
あと、ずっと以前にもコメントしましたが私の従姉妹も同じようなこと言って夢を諦めてます。
小数の事例かもしれませんが、決して「極一部」の例外ではないと思ってます。
>それがどうしたというのです?
>人間てそんなものでしょう。
勘違いしないで下さい。
人間がそうなのではなくて「あなた」がそうなのです。
あなたが小狡いことは、あなた個人の問題であって、他人は関係ありません。
いずれにせよ、そういう考え方であれば、あなたの言うことは、知人の方や従姉妹さんの話も含め、全て信頼に足らないということになりますね。
ならば、あなたと会話することには何の生産性もありません。自分も以後は他の人達と同じようにスルーさせて頂きます。
やっぱり人格攻撃ですか。
自分の狡さを棚にあげて「狡い」
部活拒否派はこんな人ばっかりですか?
なのでだからこそ貴方が守秘義務違反などで揚げ足を取られないか心配です。業務の内容などでもあまり具体的に書く必要はないのでは…?心配です
あかねこさんの投稿、論理的で分かりやすい表現で、読みやすいですね。
内容的にも納得します。
そういうコメントをして相手から指摘されても、本人が違うと言えば違うことになるのでしょうか。
「人格攻撃」の定義などどうでもいい。
言葉尻をつかまえた「あげあし取り」をするつもりはない。
ただ、教育者として、他の立場の人が覧て恥ずかしくない発言を心がけてほしい。
話は変わりますが、九州地方では大変な災害が起きていますね。
部活動には背を向け、自分の時間を十分に確保できているブログ主が、この災害とどう向き合うのか気になるところです。
感情のビッグマーチ
現場のカメムシ
と言ったところか
>「人格攻撃」の定義などどうでもいい。
>言葉尻をつかまえた「あげあし取り」をするつもりはない。
まず、本当に教員の方なのでしょうか?
言葉の正しい使い方を教えるのも教員の仕事でしょう。言葉の定義は「どうでもよくない」ですよ。
ここは匿名掲示板です。発言の内容がその方の全てです。そこで、他人を欺きかねない表現を意図的に用いて自己の正当性を主張する行為に「卑怯」という言葉を用いることの何が問題なのですか?
さらに私は、そういう「議論に対する姿勢」が「卑怯」なのだと繰り返し説明しています。議論において、人格とスタンスは別のものとして扱うのは基本です。生徒にディベートなどは教えていないのですか?
そもそも、あなたの「普通の教員」という名前も、非常に悪意を感じますね。まるで他の方が普通ではないかのようです。
そして九州の地震に対するブログ主への言いぐさも、まるで「部活なくて暇なんだから勿論何かするよな?」とでも言うかのよう。まずはあなた自身が何をするのか明言されるのが筋でしょう。
そもそもそれ以前に、私個人としては九州の被災地の方々が今も苦しんでいる中、まるで当て付けのように軽々しく震災の話題を出すあなたに、強い不信感を抱きます。
そんな人が、
>教育者として、他の立場の人が覧て恥ずかしくない発言を心がけてほしい。
だなんて、むしろ何かの冗談なのか? と疑ってしまいます。
たとえば、提案なんですが、ここにいる皆さんで新しく部活動のない私立の中学を作るとしましょう。
どんな教育策をもって、生徒たちの力をはぐくんでいきますか?
たとえば、上下関係。
先輩に敬語を使うことや、どんなふうに後輩を指導するのかということ。
教師が口で教えることはできても、こどもたちにとってはやはり体験の中で学んでいくことの方が有益なのは確かです。具体的に、どういうふうにして学ばせますか?生徒会活動?行事?
たとえば、自分の好きなことをとことんつきつめていく探求心。選択教科でしょうか?小学校みたいに週1のクラブ活動をする?自由研究やグループ課題を宿題に課しますか?総合も減らされていますね。
たとえば、勉強の苦手な子が活躍する場。これは学級経営の中で解決できる課題ですかね。
ただ、部活によって自尊心をはぐくまれている生徒も実際はいますが…
何か問題が起きたときに、どうすればいいか臨機応変に考える力なんかもそうですね。座って受ける授業と違い、動きのある部活では色んな問題も起きます。それこそデメリットと紙一重ですが、人間関係の揉め事なんかも起きやすいです。それに対応し、解決していく力は。
まだほかにもあると思いますが…
お互いの揚げ足とり、法律ではこうなっている、ずーっと進展のない同じような議論では飽きてきませんか?
ここのみなさんで、新しい学校を作るつもりで、ちょっと具体的な想像をしてみませんか?
教師なら授業、学級経営で勝負だ!とかいう抽象的な言葉でなく、具体的に何をするのか、ぜひ教えてください!
教員で、やっと災害の事を口に出す方が出てきました。それまで地震について誰も呟きもしない・・・
そういう人種が子供を育て導く?何言ってんだろう?
その他、部活で時間が無く視野が狭くなる?全く違うだろう・・・PTA?皆で助け合う事は良いことではなかろうか・・・
私は彼等が自分にしか興味がない人種としか思えない。拒否教員で積極的に運動してる連中は、色々立派な講釈を垂れているが、ただそれだけなんだろう・・たぶん感覚がズレているのだと思う。
関係ないが、高校生になった我が子の事を少しだけ書いておきます。
春休みから部活推薦組と一緒に徴集を掛けられ部活の練習三昧でした。そして入学式が終われば学校行事・授業の他に、自主的に通っている学習塾も始まり、毎日19時過ぎまで部活、その後、毎日21時半まで塾。そして自宅に帰って飯と風呂を済ませ、予習・復習。朝6時に起きて登校。土日祝は練習試合や公式戦でスケジュールは埋まっており、顧問とコーチと私に日々鍛えられております。クラスは特別クラスのようで、委員会も積極的に務め、友達は中学時代に同じ種目の部活動で競った他校の同級生にも恵まれ、新しい友も出来て日々楽しく充実しているようです。
高校の部活は本物。目標・目的が明確に示され、カリキュラムもスケジュールも専門的に組まれております。
家族の団欒が欲しい?行楽行事?読書?本を読む必要や興味がわけば自ら本を手に取るだろうし、親の限りある少ない時間を割いて、貴殿等が言う団欒や行事は小学生までに嫌と言うほどやってきました。
保護者の方も含めて、子供達に関わる方々は、必死で頑張って下さい。子供は誠心誠意ぶつかってくる者に、必ず応えていきますよ。
>>学校関係者殿
呼びかけに応えず申し訳なかったです。
拒否教員の発言に「何だろう?」と思うばかりで何も言えなかったのが実情です。
今回もスッキリした論点&指摘が爽快(痛快)です。
〇私は部活動廃止の考えではありませんが、
拒否教員という言い方は嫌ですね。
そんなことはみんなわかってる。
ただ、ライフステージや生活環境、趣味嗜好は人それぞれ。
休日はそのためにある。
あくまでも,仕事としてやってんのよ。
ボランティアでやってんじゃないの。
こんなことは,どんな職業だってあてはまることだ。
部活動をやらせたければ,やらせたい親や,生徒真理教・部活大好き教員がやればよいことだ。
部活動がなくてもオーバーワークしてんのに,いったい何の権限があって誹謗中傷してくるのか。
「人権侵害」を平気のへっちゃらでする連中が,子供のため,生徒のためなどと言うのを聞くたびに,非情に白々しさを感じる。
2016年04月21日 22:55
クレーマーキチガイ彼女はスルーですよ。
98. あかねこ
2016年04月21日 23:45
>97
自分も94のコメント見て気が付きました。
明らかに例のオバハンだね。
相変わらず論点ずらして自分の言いたいことしか言ってないし、自分も以後はスルーします。
>あなたが小狡いことは、あなた個人の問題であって、他人は関係ありません。
あかねこさん。
もっと自分の発言に責任を持ちましょう。
差別用語を平然と使用する97のような人に賛同する時点で、あなたも97と同類項。
あなたは「議論に対する姿勢」と論点をすり替えていますが、「あなたが小狡い」と明らかに、相手の人格に対する攻撃を行っているでしょう。
現役何とか氏から誉められて有頂天になっているのかもしれませんが、あなたの発言はとても教育者のものとは思えません。
「議論に対する姿勢」に問題があるのはあなたの方でしょう。
自分たちの立場にも自覚をもちましょう。
普通の教員へ。
ビッグマーチを擁護してる時点で終わってるよ。
彼のこれまでのコメントを読んで彼の相手に対する態度や姿勢に何の問題もないとお考えですか?
私は何度かビッグマーチの暴言を批判してきましたが『狡い』などかわいいくらいひどい暴言でしたけどねえ。
今日は月曜日だよ。
別にビッグマーチ氏を擁護するつもりはない。
氏の以前の発言などどうでもいい。
散々人格攻撃をしている「あかねこ」氏が、自分の発言を振り返ることなく、「人格攻撃などしていない。」と言い張るから、「いや、十分しているでしょう。」とコメントしたかっただけ。
>人として未熟なのは、幼稚なのは、あなたの方だろう。
こういう表現を人格攻撃と言うのではないのかね。
ここに集まってる優秀な先生方、どうですか?
最後にあかねこさん。
他人のコメントを悪意のもとに勝手に歪曲して、解釈するのはやめたらどうですか。
自分たちに都合の悪いコメントに対しては、矮小な自分の物差しで判断して、「こういうことでしょう。」と決めつけるのは、あなたが仰る「議論の姿勢」として良いものとは言えません。
通りすがりさんにしろ、akiさんにしろ、あなたが考えているほど薄っぺらい発言はしていませんよ。
現場の教師を語る方々なら実践編を語りましょうよ(実戦編かもしれない)。議論は理念対理念でもできるけど事実に即しての語り合いは意外に少ないし。
普通の教員へ
わかりました。ビッグマーチを擁護するつもりはないのですね。あとはこの件についてはあかねこさんと納得いくまで話し合ってください。
ところで九州の地震に絡んでのコメントについてあかねこさんに非難されていますがこのことについて何も反論がないですがどう考えていますか?
実は私は東日本大震災で甚大な被害を受けた地域に住んでいます。真由子さんにはどう向き合うべきなのか言及していただきたいです。
ところで久々にコメントしましたが昨日まで九州の地震の件について誰も言及していないのですね。
確か真由子さんは九州在住でしたね。それなのに誰も一言もいわないのには驚きました。
これでは保護者S氏にあのように書かれても仕方ありません。断っておきますが保護者S氏とは部活動その他考え方が私とは全く相いれませんがこの件についてだけは同意します。
そもそも休日学校の敷地は市民平等に解放されるべき。
一教師や一生徒が趣味で公共の施設を独占使用するな。
都会なんか特に公園がなくて高い使用料出してスポーツしてるんだぞ。
土日ぐらいグラウンドと体育館を市民に解放しろ。
趣味や思想に耽ることが人権。
土日に部活や仕事に追われ忙殺され思考停止。
市民活動や私事活動に勤しむ時間を部活のせいで半強制にうばわれている。
そりゃ時間外労働は断固拒否だって教員が出てきても全くおかしい話じゃない。
法を盾にして戦えるんだから無敵。
何度も書かさせてもらうけど、勤務時間外の労働を命令できるのは校長だけで、超勤四項目に該当する事態にだけその職務命令も有効。
勤務時間外に部活をするしないはそれぞれの教師の考えるところの自由であり、誰も命令することはできない。
現に、コンピューター部、美術部、家庭部、科学部は土日完全部停だろ。
偉そうにしている教師や保護者は文化部の土日部停にも言及したらどうだ?
はは、どうせこう答えるんだろ。
「文化部は保護者や生徒が土日の活動を望んでいない」
嘘つくな。
望んでいる保護者もいるはず。
仮にいてもいなくても関係ない。
保護者や生徒が望めば教育公務員はスポーツのためにずっと校内に縛り付けられて軟禁されなければならないのか?
途端に時間外がーとか言い出して。
ここのブログ見て、ほんとに拒否しちゃった人いると思うけど、騙されたーって感じじゃない。
まあ仕事なら仕方ないか。
私が不思議に思っていたのは、女神の様に崇拝されているブログ主がもしかしたら被災されているかも知れないのに、集う拒否の皆さんから心配するコメントがないこと。
それと、地震に関する記事が更新されないこと。
この2点についてきっとあなたと同意見だったと思います。
しかし、主の居住地を知ったのは、このブログを取り上げたマスコミの記事からでしたので、ことさらそのことを広めることはネットモラルに反することと思い、抽象的な表現に留めました。
報道によると、熊本の被災地では24時間体制で避難場所となっている学校の教員が避難している人の世話をしているとのこと。
あまり話題には上りませんでしたが、阪神大震災の時は、かり出されて酷使された教員の方が何人も過労死されました。
悲しい出来事が繰り返されないことを願うばかりです。
ざっとコメント欄を拝見させていただきましたが、やはり同じようなやり取りが繰り返されてますね(汗)。そういったこのブログの状況について、以前は「無意味だと思いません」とコメントしましたが・・・。言葉使いや人格攻撃等が以前よりひどくなってきていると感じます。部活問題に興味を持ってブログを訪れる初見さんが「うわぁ・・・」と思ってしまうのではないでしょうか。現役教職員の方々は、煽りにも冷静な言葉で対応していただけないかと思います。
もっとも、誰が本当に現職の教員なのかは書き込み内容から判断するしかありませんから、やはり匿名形式には限界があるように思います。
たとえば55の「通りすがり」さん、失礼ながら本当に教職員の方ですか。確かに教員は副業できませんが、部活手当が「貴重な収入」と言えてしまうのは信じられません。はっきりいいまして、自治体によっては給付額が多少改善してきたとはいえ、やはり雀の涙です。教員は一応、生活に十分な給与は頂いているはずです。そんな雀の涙よりも、自由に使える時間の方が圧倒的に価値があると思うのですが。むしろ、給料が下がっても良いから部活指導から解放して欲しいと願う教員も多いのではないかと思うのですが・・・。間違っていたら失礼かとは思いますが、私には、教職員のふりをしてブログ主を攻撃しているようにしか見えません。
ところで、155さん。私も含めて、ほとんどの教職員は特に真由子先生を「女神の様に崇拝」などしていないと思いますよ。むしろ、批判したいこともあるけれどそれを抑えて、活動自体を支持しているのではないかと思います。
新聞の紙面に取りあげられるなど、先生方の活動が実を結んできましたね。そのため、このブログもかなり有名になりました。しかしこのまま匿名のコメント欄を開放していて良いのでしょうか。
真由子先生、この際、ブログのコメント欄を閉じられては如何でしょうか。ブログは記事を投稿するだけでよいのではないでしょうか。双方向のやり取りはtwitter上で良いと感じます。twitterで捨てアカウントを作って荒らそうという人は少ないでしょうが、固有トリップやIPアドレスさえ表示されないこのブログのコメント欄ではこの惨状です。これ以上コメント欄を開放することは、むしろこれからの読者にとって害悪の方が強いと考えます。
賛成します。
これが雀の涙?
しかも、一日拘束されてたった3000円。それも、ましな方の自治体金額ですね。そこに加えて、教員の持ち出しも結構あるんです。常識的に考えて、やっぱり雀の涙でしょう。そこに突っ込んでくるなんて、ごめんなさい、はっきり申し上げます、イチャモンですね。本当に残念です。教員が嫌いなんですね、わかります。誰しも学校教育を受けてきてます。その中で一人や二人、嫌いな教員はいるものです。そして、現在不幸せな状況を親や教師のせいにしたがるのも心情としてはわかります。でも、あなたが今不幸せなのは本当に教員のせいでしょうか。そろそろ大人になるべきです。
顧問が心からのボランティアであればまだいいのですが、そうでない場合が多く、半強制による超過勤務と保護者の突き上げで心身ともに疲弊してしまうことが問題なのです。まともに子どもと向き合えないほど、体力と心にゆとりがない教員。もちろん、授業準備も十分でない。それで良いのでしょうか。
それで良いという考え方はあり得ます。教員など、子どもにとってどうでもよい存在であって、とにかく安く奴隷のごとく働けば良いという思想はあり得る。国民のコンセンサスがそうならそれでいい。ただその場合、教育は今とは全く違う形になりそうです。とても他人に冷たい状況になるでしょうね。
煽りに対して真面目に、そしてちょっと感情的に反応してしまいました。深夜のテンションがそうさせるのか(汗)。ごめんなさい、もしかしたらリアル中学生or高校生かもしれませんよね。家庭環境など、辛い状況にある生徒さんかもしれません。だとしても、他人を貶めることでは自分を救うことはできないとだけコメントしておきます。
救いようがないですね。、
「他人を貶めることでは自分を救うことはできないとだけ」
散々他人を賤しめるコメントをしておいて、何たる言い草。
大人になりきれていないのはあなたの方でしょう。
もう書き込むつもりはなかったのですが、やはり謝っておかないと気が済みません。確かにあなたを貶めるコメントをしてしまいました。反省します。まるで子ども扱いをしてしまい、失礼でした。あなたは知性が高く、本当は素晴らしい人なのだと思います。救いようがないと言われましたが、どうか怒りをおさめてください。私が気分を害してしまったことで、その怒りが周りのに方にも伝染しないことを祈ります。本来のあなたは素晴らしい方だと思いますので、いらぬ心配でしょうね。
労働感覚と金銭感覚がずれているかどうかは、それぞれの価値観によりますね。ワーキングプアやブラック企業的な勤務が当然の社会状況だと見れば、私の感覚はずれているというになるでしょう。
この状況も少しずつ変わっていくでしょう。大阪市の民間委託では、外部指導員の確保にそれなりの予算が必要であることが明らかになり、それまでその指導を教員にほば無給で強制していたことが世間にも明らかになりました。また、中教審は「部活動指導員(仮称)」の制度化を議論していますし、徐々にですが、状況が改善されることを期待します。今はまさに過渡期なのでしょう。早く教員が本来の仕事により力を注げるようになることを願っています。
良い思い出をいっぱい作ってもらいましたし、その経験を地域の子供たちに伝えてます。
もし中学で部活がなければ今指導している子供たちの笑顔や悔しくて泣いている顔等は見れなかったと思います。いい思い出がいっぱいあります。
私みたいに部活の経験を生かして後世に伝えていけばいいのではないでしょうか?
それも学校で教えてくれる教育ではないですか?勉強と同じぐらい重要なものだと思います。
確かに今は部活は私の地域では崩壊しています。
上手な子はクラブチームへ行き、下手だけどその競技が好きだから続ける…そんな位置づけなのかな?今の部活は。
今は学校も内申書で対抗してますしね
地域のクラブチームの子は学校の部活には所属していませんので帰宅部と書かれます。
さほど有名な選手でなければ高校には引っ張られにくくなりました。
教育委員会が部活を進めてる感じがしますけどね。
無給で部活指導してるとか書かれてますけど一般企業はサービス残業当たり前ですよ。
頭が公務員なのではないですか?
なんでも手当てがある公務員だから…
ほかの公務員と比べるからだと思います。
一般企業からすれば当たり前の仕事量だと思います。
学生時代勉強して教師になりやっと楽ができると思ったんじゃないですか?
私は平日拘束時間12時間ですし土日も子供の指導で10時間は拘束されてますよ。
当たり前ですよ。先生方!!!
「教員は世間知らずだ。民間ではサーブス残業は当たりまえだ。」とお考えだとおもいます。しかし、はっきり言えることは、サービス残業は違法行為です。このような「民間では当たり前だ」的思考が違法行為をはびこらせる背景になっているのです。
部活動顧問のなかには、心からそのスポーツに惚れ込み24時間関わっても苦にならないひとがいます。あなたもきっとその部類だと思います。
しかし、多くの顧問はそこまで真剣にはなれないのです。
※細かいことですが、調査書(内申書)には「帰宅部」などとは記載しません。なにも記載しないのです。校内には調査書作成委員会があり、そのフィルタを通したものしか提出しません。
「皆さん、なんで部活顧問を拒否しなかったのだろう。不思議だ。」
世間一般には、こういう意見が多いと思います。
では、ブラック企業に勤めている人に「辞めたら?」と言うのが、解決策になるか?というのと同じです。
ただ、ちゃぶ台返し風に、内心で「部活動をこれ以上やってられない」と思っている人たちが、一斉に辞めたらどうなるのか。
夏の甲子園も、冬の京都駅伝もできなくなるくらい、高校の教師の自己犠牲で成り立っていることに気づいてもらえるかもしれません。
どんだけブラックな企業に勤めてんだよ。一般企業なら残業代出さないといけないね。自分の価値観で物事述べるなよ。
一部上場のちゃんとした会社はサービス残業なんてありません。
しょぼい会社に勤めたのが悪い。
教員以外の公務員が「定時に帰れて」「仕事はラク」という見方はやめてください。
よその仕事を経験していないから、「視野が狭い」というのなら、誰しもお互い様でしょう。
②大学卒業後すぐに教員になるというステレオタイプな見方がありますが、今時、よそで違う経験をしている人もいますよ。
残業つくつかないが重要な方もいれば、そうでない方もいる。
モノサシ違うのだから比べようがないけど、サービス残業はよろしくないですよね。法律という社会のルールなんだから。
一般職としての公務員の事実としてサービス残業を強いているなら違法ですよね?
でも、単に人件費予算として当然に上限があるというだけなら何ら問題ないと思いますけど。
それこそ日々決算できるぐらいしっかり財務管理している企業ほどこういった予算管理は厳しいですからね。
その意味では、教育公務員は暗黒大陸の感がありますね。
30年前の価値観でよく生きてるなーという感じ。
さすが競争のない独占状態。